いつも読んでいただき
ありがとうございます。
管理人のさおりんです。
第一印象が重要だと言われますが
最初笑顔が多かった方から
どんどん笑顔が消えてしまうと
最後は印象が
悪くなってしまいますよね。
これ、ものすごくダメージが大きい
のです。
心理学では、これを
「ロス効果」と言います。
逆に会話を始めた初期段階において
視線を合わせたり
頷いたりしない方が
会話の途中から視線を合わせ
頷いてくれると
好感を持つものです。
たったこれだけで小さなプラスが
マイナスを覆せます。
これが、「ゲイン効果」と
言われるものですね。
ヤンキーなどでは
良く用いられる手法です。
暴走族のお兄さんは
自分たちの利益の為
最初は相手の言うことに
聞く耳を持たず
時に喧嘩を吹っ掛けたり
威張り散らしたりします。
その後、お互いに和解すれば
少しずつ笑顔を見せ温かい表情を
浮かべるようになります。
1つ小さないいことをしただけで
怖いと思ってたけど
じつは優しいところあるんだ!
と印象が大きく変わります。
これにより
なんだ、いいやつじゃん!!と
お互いの印象が良くなり
次回からは仲間として
腹を割って話せる
ということなのです。
職場でも最初は
「厳しい、嫌な上司」と感じる方が
少しずつ優しい一面を見せると
長く愛されることに繋がるでしょう。
一方で最初だけ優しい上司を
演じていた方が
後に不機嫌な表情ばかり見せること
は部下を落胆させてしまうものです。
だからと言って私は敢えて
第一印象を悪くしようとは
思いません。
第一印象で不快感を与えず
好感を持って頂いた上で
別れ際に一番の笑顔をお届けする。
そうして「また会いたい!」
と思って頂けることを
意識しています。
第一印象も重要ですが
第二印象は更に重要。
「次」に繋がる
コミュニケーションを
心掛けたいですね。
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
管理人のさおりんでした。
ここから先は、
アフィリエイトプログラムを利用して
商品のプロモーションをしております。
こちらからお申し込むと
通常よりお得に手に入りますので、
それぞれ見てみてくださいね!
ドメインバックオーダー
HSP-ADHD 繊細敏感 LGBT ウェルビーイング セルフメンテナンス ビジネス-SNSファンづくり
〜第一印象より第二印象〜ゲイン効果