いつも読んでいただき
ありがとうございます。
管理人のさおりんです。
私は現役で臨床検査技師になるため
専門学校に入りましたので
「努力家でマジメ」とイメージして
頂くことが多いです。
しかし、じつは好奇心旺盛で
いろんなものに目移りし
飽き性でコツコツ努力するのが
とても苦手な性格でした。
ただ一方で私にとっての「強み」
は「探究心」に敏感であること
だと捉えています。
このことに関しては
両親にとても感謝しています。
幼少の頃どんなに小さなことでも
両親が教育に力を入れて私の未来
を信じてくれていたのです。
ピアノを弾けば練習が楽しくなくて
やめようとする私に
「練習は楽しくないのはあたりまえ。
ガマンして乗り越えろ」
習字で漢字を早く覚えたら
「忘れないように何回も書きなさい」
英会話も、夏休みの宿題も
作文も、図工も・・・
何でも、少し出来るようになったら
「まだまだこれからだ
もっと練習して繰り返してやろう」
と言い続けてくれたのです。
わたしは、そのおかげで
父や母に褒めてもらいたくて
失敗して悔しい思いをしても
頑張る忍耐力と知識を身に付ける
楽しさ、それを知恵に変える実践
が身についた気がします。
そして、私は
できてもさらに良くなるには
どうしたらいいのか。
まだまだ自分はできるはず。
悔しい。両親に褒めてもらいたい。
笑顔にしたいという願望に
敏感になれたのです。
私に姪が生まれてから
両親がこのように私と妹を
育ててくれたことに
改めて、感謝しています。
だからこそ、今
姪が少しずつ出来るようになる
のを見守っていられる存在で
在りたいと思います。
動くものを目で追えること
あーうーって声に出すこと
首が座ってきたこと
指をしゃぶるようになったこと
小さな一歩を、たくさん喜んで
なにより彼女の未来を信じて
遊びに来た時には
ぎゅっと抱っこさせてもらいます。
そして
私がサービスを提供している
お客様にもこの「小さな一歩」に
敏感になって頂きたいなという
思いがあります。
どうしてもやる気が出ない時に
パソコンを起動させて
ファイルを開いただけで
一歩進んでいます。
この人苦手なんだよなと思う人に
質問してみるっていうのも
勇気ある一歩ですよね。
SNSで発信したらフォロワーさんが
2人減ったけど3人増えたという
できごともすごいことです。
あなたがなにか行動することで
少なからずこの世界は変化が起きて
良い影響も悪い影響も与えているし
与えられています。
なにも行動しないと
現状維持どころか
何もできていない自分に対して
氣が澱み衰退していきます。
目先の小さな一歩を喜べないと
大きな目標が余計な焦りを
生んでしまいますからね。
小さな悔しさや喜びを
ペースメーカーにして
1人でも多くの笑顔を
増やしていきたいですね。
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
管理人のさおりんでした。
ここから先は、
アフィリエイトプログラムを利用して
商品のプロモーションをしております。
こちらからお申し込むと
通常よりお得に手に入りますので、
それぞれ見てみてくださいね!
マーケティング合宿
HSP-ADHD 繊細敏感 LGBT ウェルビーイング セルフメンテナンス ビジネス-SNSファンづくり
小さな悔しさと喜びを鼓動として