いつも読んでいただき
ありがとうございます。
管理人のさおりんです。
「他人に優しく、自分に厳しく」
ありたいと願う方が
この世の中多いはずです。
でも気を抜くと、人間どうしても
「他人に厳しく、自分に優しく」
なってしまいますよね。
他人の過ちは責めるのに、
自分のことは可愛いので、
どんな失敗をしても
甘くなってしまうのです。
そこで、私が意識しているのは、
他人に対する厳しさの2倍、
自分に厳しくすること。
そして、
自分に対する優しさの2倍、
他人に優しくすることです。
例えば、誰かと協同で行う
ビジネスで失敗してしまった時。
パートナーを責めたくなったなら
先に、自分の落ち度を探します。
一緒に事業をしている以上
自分の責任がゼロなんてことは
有り得ません。
なので、
あの時、一言声を掛けていれば。
メールでも軌道修正出来たかもなあ。
などと、自分の失敗を責めた上で
その半分だけ
「次からは気を付けようね。」
と相手にも注意を促し対策をたてます。
逆に、大成功した時は
自分の手柄だとは考えません。
自分を褒める気持ちの倍
「今があるのはあなたのおかげです。
ありがとうございます。」
と、首を垂れて感謝の姿勢を示します。
家族の中でもそうです。
自分の仕事が上手くいくのは
自分の倍以上、奥様や旦那様、
父や母が、頑張って支えてくれるから。
お子さんやお孫さんが
笑顔にしてくれるからです。
部屋が汚くなってしまった時は
家族を責める気持ちの倍
自分の心掛けが足りないからです。
他人に厳しくしてしまう気持ちや
自分に優しくしてしまう気持ちは
どうやってもゼロには出来ません。
ですから、他人には
【2倍優しく、半分厳しく。】
このように意識すれば
バランスが取れて
「他人に優しく、自分に厳しく」
いられると考えています。
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
管理人のさおりんでした。
ここから先は、
アフィリエイトプログラムを利用して
商品のプロモーションをしております。
こちらからお申し込むと
通常よりお得に手に入りますので、
それぞれ見てみてくださいね!
HSP-ADHD 繊細敏感 LGBT ウェルビーイング セルフメンテナンス ビジネス-SNSファンづくり
2倍優しく返し半分厳しくあれ