セルフメディケーション セルフメンテナンス

茹でガエルになってない?

 

もうすでに28℃
朝5時過ぎに歩いてみると
茨城の田んぼでは盛大に
カエルが鳴いてる。



これ、夜も朝も鳴いていて
真昼間はカエル殿は
茹でガエルになってないのか
心配になるレベルで
暑すぎません?



40℃近い中、どこに避難
してるんだろうね。
この夏無事に生き延びてくれ!



でも、ビジネス用語でも
ゆでガエル理論ってのがあって



カエルを
いきなり熱湯に入れれば
驚いて逃げ出すけど



カエルを冷たい水に入れ
徐々に温度を上げていくと
タイミングを逸して
熱湯でゆで上がり
死んでしまうように



ゆっくりとした環境の変化に
気がつかず
自分が気付かないうちに
致命的なダメージを受ける意味。



例えば、感染症が猛威をふるい
売上が低迷してきても
対策を先延ばしにした結果
取返しのつかない経営状態に陥ったり



昔ながらのシステムを放置した結果
今の時代に合わせず
周りの新世代に追い越されて
ポジションを失ったり



逆に今の現況を逆手にとって
最高売り上げを叩き出す企業も
いるなか



じつは、国の政策も
メディアが別なことを報道してる
間にじわじわと改正していますよ。



例えば2022年10月1日から
後期高齢者医療保険の負担が
改正されて2割負担ができるの
知っていますか?



元々1割と3割だったのが
条件付きで2割の方ができる
って感じです。
↓↓↓
http://www.tokyo-ikiiki.net/_res/projects/default_project/_page_/001/001/772/r3tokyoleaf.pdf




若者にも負担がくるのはもちろん
自分達が年齢を重ねた時にも
徴収されるんです。



今からできることとして
蓄えも必要だけど
私たちがいつまでも
薬や病院に頼らずに
健康でいられることも
節税対策になるだろうし
未来の自分へ
未来の大人たちへの手助け
になると思いませんか。



 

 

健康も習慣の積み重ねです。



私は臨床検査技師としての
目線から、情報を持って
これからも
質の高い自己投資としても
健康習慣を積み上げていく
セルフメディケーションを
提供できることに感謝です。



日本国民よ、今こそ問います!
ぼーっと生きていて
ゆでガエルになっていませんか。



健康習慣を積み重ねながら
お金も積み上げていくのが
最強なのではないでしょうか。



最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
管理人のさおりんでした。



-セルフメディケーション, セルフメンテナンス,

© 2025 にじいろランド Powered by AFFINGER5