ウイルス図鑑 ウェルビーイング セルフメンテナンス

ウイルスの大きさって想像つく?

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
管理人のさおりんです。




冬の時期や季節の変わり目には
よくウイルス性の病気が流行りますが
そもそもウイルスは人間の目には肉眼で
見ることはできません。




今回はそのウイルスの大きさについて
ご紹介していきます。




普通のウイルスは、一番小さな生き物
である細菌のさらに1/5~1/100くらい
の大きさしかありません。




人間に感染するウイルスの中では大きい
と言われている天然痘ウイルスでさえ
5000個並べてやっと1㎜なんです。




これはいわゆる1㎜の中にまあるい緑の
山手線3台分の乗客約1720人が横に並んだ
のと同じくらい詰まっているのだそう。









ウイルスの大きさはnm(ナノメートル)
という単位でよく表されます。
1nmは、1㎜の1/100万の大きさです。
μm(マイクロメートル)はnmの1つ大きい
単位で、1㎜の1/1000の大きさです。




1㎜=1000μm=1000000nmですね。




この中に満員電車のごとくたくさんの
ウイルスが詰まっているのです。









さらに比較をしていくと
例えば、インフルエンザウイルスと
比べて細菌である緑膿菌や
細胞の1つである赤血球と比べると
かなり小さいですよね。




赤血球も肉眼では見られないから
顕微鏡の世界でもこのように大きさが
全然違います。








さらにウイルスは空気や水のなかは
もちろん、私たちのからだの中にも
知らない間にたくさん入り込んでいます。




ウイルスはじつは
深海から噴き出す熱水のまわりからも
南極の池に生えているコケからも
見つかっています。




さらに、メキシコの地底300mにある
水晶の洞窟からすくった水を
調べたところ、水1滴に2億個のウイルス
がいたそうです。









しかし、ウイルスに感染しても熱や咳
などの症状がまったく現れないことも
あります。
すると、知らないうちに友人や家族へ
うつしてしまうこともあります。




ウイルスは健康な人のからだの中にも
います。健康な人の肺の中には平均して
174種類のウイルスが発見されました。
しかもその90%がまだ未知なウイルス
だったそうです。




よく感染を防ぐために、マスクをします
が医療用マスクの網目は5μmなので
さきほど比較した赤血球くらいの大きさ
は通れませんが、緑膿菌などの細菌や
インフルエンザウイルスなどのウイルス
にとってはなんなくするりと
通り抜けますので空気感染は防げません。




ですが、自分が感染して熱や咳の症状が
出ている場合は口や鼻から出る飛沫の
状態では3~5μmになるので、マスクを
していれば自分から人へうつす危険は
だいぶ抑えられるのです。




長くなってしまったので次回は
ウイルスの構造について
ご紹介していきます。




ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
管理人のさおりんでした。




今回の引用元は
東京理科大学教授
武村政春さんの著書
「ずかんウイルス」です。
こちらをジェンダー種族であるLGBTQ
やADHD・HSPなどの繊細敏感種族、
いわゆる繊細感覚派の方々が
生きづらいから生きやすくなるヒント
になるきっかけになることを願い
一部要約させていただいております。
ぜひ、お手に取って
読んでみてくださいね。




ここから先は、
アフィリエイトプログラムを利用して
商品のプロモーションをしております。
こちらからお申し込むと
通常よりお得に手に入りますので、
それぞれ見てみてくださいね!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ウイルス [ 武村政春 ]
価格:2,948円(税込、送料無料) (2023/6/2時点)

楽天で購入

 

 

 







-ウイルス図鑑, ウェルビーイング, セルフメンテナンス,

© 2025 にじいろランド Powered by AFFINGER5