いつも読んでいただき
ありがとうございます。
管理人のさおりんです。
お仕事をするうえで
「〇〇を◇◇にしようと
思うのですがいいですか?」
「〇〇についてどう思いますか?」
は自分で考えながら仕事をして
上司に好かれて
仕事をスムーズにこなす為の
キャッチフレーズと言えます。
仕事の出来る人の「殺し文句」
と言っていいでしょう。
実は上司の持つ部下への悩みNo.1
は「どう思いますか?」に始まる
「報告」「連絡」「相談」が
足りない事なのです。
「報告→連絡→相談」と言いますが
実際には報告してからでは
手遅れになるので
「相談→連絡→報告」の順番が
正しいです。
上司が忙しそうなので
話しかけられないという人
がいますがそれは誤解です。
「上手くいってます」
「順調です」という事も
きちんと報告しましょう。
上司にしてみたら
あなたが何をしているのか
どう進んでいるのか
把握したいと思っています。
「少し遅れています。」という
報告でもしないよりはした方が
良いのでしましょう。
小さな事でもどんどん
報告と相談をした方が
「信頼」を得る意味で
絶対にいい事です。
ただ、あまり極端に相談しすぎると
「何も考えてない」と思われる場合
があるので
「相談させて頂いて宜しいですか?
私はこう思うのですが・・・」
という感じで
状況を判断して行動して下さい。
特にこういうさりげない
自分の相談や連絡そして報告を
しながらも相手を褒めることが
できて、上司とのやり取りが
上手な人「ほめ上手」は
人間関係で困る事がありません。
どこに行っても引っ張りだこの
人間は得てして「ほめ上手」です。
自分がほめられる事を
想像してみて下さい。
自分はあの人に信頼されている
と思うとやる気がでてきますよね。
誰だってほめられたら
嬉しいものです。
張り切って頑張るから
ますます好循環になるものです。
相手をほめると
明るい空気が生まれます。
相手も自分も気持ちよくなるし
人間関係も良くなります。
人をほめると
人を自由自在に動かす事が
出来るようになります。
相手のいい所探しをする癖を
付けてみて下さい。
あなたがあまり好きじゃない人も
いい所を探すうちに不思議と
好感が持てるようになったり
するものです。
あなたが、人をほめると
あなたはだんだん人から好かれる
ようになります。
これを癖にすると
次第にあなたは「出来る人」に
近づいているのです。
ほめるにも、コツがあります。
おだてず、媚びず
心を込めて具体的にほめて下さい。
相手も気づかない所をほめる事
が出来たらおそらく相手は
あなたの虜になるでしょう。
誰だって
自分をより強く認められたい
と思っています。
ですから、とことん
褒めてあげてくださいね。
相談、連絡、報告も忘れずに。
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
管理人のさおりんでした。
ここから先は、
アフィリエイトプログラムを利用して
商品のプロモーションをしております。
こちらからお申し込むと
通常よりお得に手に入りますので、
それぞれ見てみてくださいね!
HSP-ADHD 繊細敏感 LGBT ウェルビーイング セルフメンテナンス ビジネス-SNSファンづくり
褒め上手は「相談」「連絡」「報告」ができて得をする