HSP-ADHD 繊細敏感 LGBT ウェルビーイング セルフメンテナンス ビジネス-SNSファンづくり

ギバーとテイカーの見極め方

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
管理人のさおりんです。




突然ですが人にはギバーとテイカー
がいるのはご存じでしょうか。




ギバー(giver)は、与える人。
テイカー(taker)は、奪う人。




ギバーは、周りの為に
積極的に行動を起こす人で
建設的な発言を心掛け
笑顔を絶やしません。




社会においてどうやったら常にプラス
の影響になるのかを考えて
与える人ですね。




一方、テイカーは
無表情で意思が分からず受け身です。
基本誰かに支持をされて動きます。
人の粗を探して愚痴ったり批難する人。




会話に生産性がなく
周囲のすべての人を
後ろ向きにさせてしまう
ブラックホールのような人です。




人生において大切なのは
周囲をギバーで満たすことです。




私にとって幸せなのは最高のギバーの
パートナーに巡りあえたことです。




ビジネスがうまくいかない時は
黙って話を聞いてくれて
そっと励ましてくれます。




そして何より顔を合わせると
いつも笑顔でいてくれるので
生きる活力を与えてもらっています。




パートナーのおかげで
わたしもきっと誰かにとっての
ギバーになれていると思えるのです。




ギバーはギバーと仲良くなり
ギバーを増殖してチームやコミュニティ
になっていきます。




逆に、テイカーは
テイカーと結託して
テイカーのグループを作ります。




ですから
自分がギバーになる努力と共に
目の前の人が
ギバーかテイカーかを見極め
テイカーとはできるだけ距離を置き
ギバーと多くの時間を共有したいですね。




しかし、必ずしもテイカーが
悪というわけではありません。
価値観が違うというだけで、同じ人。
ギバーとテイカーとの遭遇により
化学反応でお互いに
大きな学びも生まれます。
知っていくことで棲み分けや
見極めできる目が養えるのです。




ギバーは楽しいワクワクな
情熱のプラスエネルギーで
力を発揮しますが
テイカーは見返してやる!悔しい!
というマイナスエネルギーで
力を発揮できます。




私の場合、
ギバーの方が向いているタイプなので
是非、あなたも一緒に
ギバーの連鎖を
起こしていきましょう!




ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
管理人のさおりんでした。




ここから先は、
アフィリエイトプログラムを利用して
商品のプロモーションをしております。
こちらからお申し込むと
通常よりお得に手に入りますので、
それぞれ見てみてくださいね!




-HSP-ADHD 繊細敏感, LGBT, ウェルビーイング, セルフメンテナンス, ビジネス-SNSファンづくり

© 2025 にじいろランド Powered by AFFINGER5